今日は「普通のサラリーマンのiPhone日記」さんで公開された神ブックマークレット、AppHtml2をご紹介させて頂きたいと思います。
アプリ紹介のBookmarklet「AppHtml2」公開♪ - 普通のサラリーマンのiPhone日記
「AppHtml2」とは?
アプリ紹介ページ等で
こういったリンクをよく見かけますよね?「AppHtml2」を使えばこれを一瞬で自分のホームページに作ることができるんです!
リンクといえばここだけの話、前回のエントリーでピンボール3作を紹介しましたが、記事の一番最後にあるAppストアへのリンクがみすぼらしいものになってしまっています。
頭の中では上記のように画像付きの綺麗なリンクを貼って締めるつもりだったのですが、3つ分作るのが途中で面倒くさくなってあのような形になってしまいました。
1月8日エントリー記事
だってだって、AppHtml2の存在を知らなかったんだよおおおおおぉぉぉ・・・。
「ぶっくまーくれっと」とは・・・?
実は私、ブックマークレットという言葉自体よく知りませんでした(汗)。
ということでまずブックマークレットとは何ぞや?というところからスタートです。
ブックマークレット(ぶっくまーくれっと)
Bookmarklet。ウェブブラウザで作動するJavaScriptプログラムの一種。
通 常ウェブブラウザでブックマーク(お気に入り)を選ぶと、登録しておいたURLに遷移するが、URLの代わりにJavaScriptのプログラムコードを ブックマークしておくことで、それを選んだ時にプログラムが実行されてちょっとした機能が実現できる。そのようなものをブックマークレットと言う。
インストールはそのコードをブックマークするだけで行える。
な~るほど!そういうことだったのか!
AppHtml2を使ってみる
それでは実際にAppHtml2を使ってみます。PC用とiPhone用がありますが、今回はPC用を使用します。
詳しいことは「普通のサラリーマンのiPhone日記」さんのエントリー内に書かれていますが、2つのモードと4種類の出力テンプレートがあります。「結果の別ウィンドウ表示モード」は、HTMLに加えてプレビュー付きで確認することができます。また、複数アプリのHTMLを同時に出力することが可能です。
「結果が途中終了できるモード」は、シンプルにHTMLが表示される軽いモードです。
ブックマークレットは使いやすいようにお気に入りに登録しておきましょう。どのブックマークレットを使うかは色々試してみてお好みでどうぞ。とりあえず私は、結果の別ウィンドウ表示モードの小アイコンを保存しました。
ブックマークレットを起動させると入力ボックスが現れるので、ここにアプリ名を入れてOKを押します。もしくは、ブラウザ上で文字を選択(アプリ名を反転させた状態)でブックマークレットを起動させることでも実行させることができます。
見つかりました。うーん素晴らしい。
今回はピンポイントのアプリ名で実行したので1発ヒットしましたが、「pinball」のようなあいまいなワードで検索すると複数候補が現れ、[1/8]のように表記されます。目的のアプリでない場合はキャンセルで飛ばしましょう。
下部がプレビュー。上部の出力されたHTMLをコピーして、自分のブログに貼り付けるだけ。これは楽チンすぎ!
BEFORE
The Deep Pinball
Wild West Pinball
Jungle Style Pinball
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
AFTER


カテゴリ: ゲーム 価格: 無料
更新: 2010/07/15
なんということでしょう。
貧相だったリンクが匠の手によって豪華で高級感のあるリンクに生まれ変わりました。
一度使ったら手放せない!
AppHTML2、本当に凄いです。
他にもカスタマイズ等色々できるようですが私にはデフォルトでも十分すぎます。(カスタマイズが使いこなせてないだけとも言う。)
こんな素晴らしいブックマークレットを公開されたhiro氏ですが、すでにAppHTML3の構想に取りかかられているとか。
hiro氏の、全然普通じゃない「普通のサラリーマンのiPhone日記」から目が離せません!
0 件のコメント:
コメントを投稿